民間保育園の保育士・看護師・調理員等正職員勤続年数(2005年4月現在)

茨木市は、「私立保育園は短期雇用で、いつでも若い保育士を中心に、安い人件費で運営できる」と説明しています。しかし、その背景には、茨木市の私立保育園に対する園児一人あたりの市独自補助金が公立の5分の1以下という状況で、結果的に私立保育園の常勤保育士勤続年数はほとんど10年以下となっています。したがって私立保育園に対する補助金を公立並みに増額してこそ、私立保育園の保育サービスの一層の拡充が可能になります。ところが茨木市はこの3年間で、私立保育園児一人あたりの市補助金を3割以上削り、さらに一層の削減を進めようとしています。
 
保育士・看護師・調理員等正職員勤続年数(2005年4月現在)
保育園名 開設年 保育士・看護師・調理員(人数)
合計 0〜5年 6〜10年 11〜15年 16〜20年 21年〜 5年以下率
たちばな 1952 20 8 8 1 1 2 40.0%
茨木 1955 13 7 3 3 0 0 53.8%
たんぽぽ 1968 24 10 6 4 1 3 41.2%
末広 1972 12 5 5 1 1 41.7%
たんぽぽ安威 1974 17 10 2 1 0 4 58.8%
茨木山水 1975 22 15 3 2 2 0 68.2%
第二末広 1978 17 9 4 2 0 2 52.9%
ちとせ 1979 19 13 2 1 2 1 68.4%
ほづみ 1980 17 8 3 3 3 47.0%
天王 1980 21 14 1 3 0 3 66.7%
白川敬愛 1982 17 12 4 0 0 1 70.6%
くるみ 2000 7 6 1 0 0 0
ひだまり 2002 9 9 0 0 0 0
なかよしわんぱく 2003 10 10 0 0 0 0
東奈良敬愛 2003 15 15 0 0 0 0
さくらんぼ 2003 10 10 0 0 0 0
こどもの国敬愛 2005 15 15 0 0 0 0
藍野福祉会
(千里ニュータウン)
1977 20 8 3 3 2 4 40.0%