茨木西地域場外車券売り場建設計画について

名神茨木インター隣接 上穂積4丁目 日本橋倉庫叶ユ地に競輪場外車券売り場建設計画があがっていることが明らかになりました。

この計画が実現すると、周辺地域の住環境や、青少年育成環境、交通環境に多大な影響が及ぶことが心配されます。


党市会議員団はこの問題について市民のみなさんとともに考えていきたいと思います。このページについても随時更新していく予定です。

◎場外車券売り場とは?

「車券」とは競輪の勝者投票券をさします。競馬の場合だと馬券です。競輪は公営ギャンブルの一つであり、管轄は国の経済産業省にあります。したがって場外車券売り場の設置許可は近畿経済産業局をつうじて経済産業大臣が下すことになります。

「専用場外車券売場」は、街角の宝くじ売場のような小規模の施設ではなく、数百人から千人近くの入場者を集めて、数百インチの巨大画面スクリーンを前に、観覧席に座って全国各地で開催される競輪レースを観戦できる大型ギャンブル施設となります。

専用場外車券売り場のイメージについては以下の紹介サイトをごらんください。


                     高知県サテライト南国紹介サイトへのリンク

                                    新潟県サテライト中越紹介サイトへのリンク
 

◎計画の概要

■設置者……ジェイ・アセット(外資系投資ファンド)
■名称……『サテライト茨木(仮称)』
■用地……上穂積四丁目1-37 敷地面積4032.48u
■建物……五階建て/延べ床面積2000坪
■収容人員……一般座席1000人/特別観覧席800人/計1800人
■駐車場台数……540台

■年間売上高
  入場者数(一日平均)       1000人
  推定購買額(一日1人平均)     8万円
  車券売上高(一日)       8000万円
  車券売上額(一年)         72億円

■別途交通手段
  JR茨木駅、阪急茨木駅からシャトルバス運行


           ジェイ・アセットが主体となっているサテライト朝日へのリンク 
        親会社ジェイ・ブリッジが発表した新規サテライト施設の設立申請計画のお知らせ

◎建設予定地からおよそ半径1km以内にある主な文教施設

◇西幼稚園、ほづみ保育園、めぐみ幼稚園、春日保育所、
 なかよしわんぱく保育園
◇春日小学校、畑田小学校
◇西中学校
◇茨木工業高校、春日丘高校
◇中央図書館、生涯学習センター、上中条青少年センター
 西地区公民館

名神茨木インター隣接倉庫跡地競輪場外車券売場計画資料 (PDF)

6月12日開催「競輪場外車券売り場建設計画について考えるつどい」の報告

個人または団体が反対の署名を提出する場合の文章例と宛先

◎[参考]立川市競輪場周辺地域住民アンケート

「競輪場」と「会員制の場外車券売り場」とはまったく同じではありませんが、集まってくるお客(車券購入者)は同じということである程度参考になるものと思われます。
大阪市内福島区場外車券売場設置反対陳情
『大阪市会財政総務委員会が全会一致採択』
 PDF版
−日本共産党瀬戸議員が実効性ある提案を行い、運動を激励−

茨木市競輪場外車券売場建設設置反対運動連絡協議会ホームページにも発表されたとおり、業者(ジェイ・アセット)による建設計画はひとまず白紙撤回されました。

日本共産党議員団は、建設計画反対運動にいちはやく取り組まれた地域住民および関係者の方々のがんばりに敬意を表するとともに心から拍手を送らせていただきます。

ただ、ジェイ・ブリッジが場外車券売り場を建設した山形県朝日町の例を、地元共産党町会議員からの聞き取りによると、一旦凍結宣言をしながら2年間水面下で動き、とうとう町長を抱き込んで実現させたそうです。またこの6月にオープンしましたが、予想した来客が来ずに赤字で、事業を転売する動きがあるそうです。外資系企業の典型です。一旦解散しても、情報収集は続けられるようおすすめします。私たちもひきつづいて協力したいと考えています。



日本橋場外車券売場建設問題(大阪民主新報記事より)